簡単に稼げる副業の中でも、家でできて、しかもスキルも必要なくて、スマホひとつでできる「ライブ配信アプリ」が今熱いです!
以前から動画配信界隈では注目を浴びてはいたのですが、勢いはまだまだ衰えを知らず2020年になってもなおユーザー数を増やし続けています。
そんな動画配信アプリ、今から参入しても稼げることは稼げるのですが、しっかり自分に合ったライブ配信アプリを選ばないと登録損になってしまうかもしれません。
そこで今回、2020年最新版のライブ配信アプリおすすめランキングとともに、ライブ配信アプリとはそもそもなんなのか、選び方や稼ぐコツなど全て解説します。
もしこれからライブ配信アプリに参加しようかなと考えている方はご一読ください。

※ 下にスクロールします ※
目的別に選ぶ(タップ)
Contents
ライブ配信アプリとは
ライブ配信アプリとは、ライブストリーミング機能を使った生配信をするアプリです。
特にこれをしなくちゃいけない、という決まりはなく、規約に違反していないならなんでもOK!自由なライブ配信ができます。
リアルタイムSNSとも呼ばれていて、現在を閲覧者と共有し交流できるアプリですね。
youtubeなどの動画配信とは違って、リアルタイムで反応が返ってくるので配信をする、というよりはみんなでワイワイ楽しむ感覚です。
リスナー(視聴者)もライバー(配信者)も無料で参加できるので、暇つぶしにも最適、誰でも参加できるためファンも獲得しやすいと評判です。
ライブ配信アプリで稼ぐ方法
youtubeなら閲覧数で稼げますが、ライブ配信アプリではただ閲覧してもらっただけでは稼げません。
(中には閲覧するだけで稼げるアプリも出てきましたがほとんどは投げ銭で稼ぎます)
ではどうやったら稼げるのかと言うと、ライブ配信アプリには「投げ銭(ギフト報酬)」という機能があるので、投げ銭をどれだけ貰えたかで報酬が変わってきます。
ライブ配信アプリによっても稼げる仕組みが若干違うので、ライブ配信アプリごとの稼ぎ方を見て選ぶのもアリですね!
ライブ配信アプリとチャットレディは同じ?
ライブ配信で稼ぐというと、チャットレディを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、ライブ配信アプリとチャットレディは似て非なるものです。
チャットレディは視聴者が課金しないと視聴できないのに対し、ライブ配信アプリは誰でも無料で視聴できますからね。
こういうと「チャットレディの方が稼げそうじゃない?」と思いがちですが、チャットレディは最初からお金が発生する分、視聴者によっては無茶な要求をしてくることもありますし、配信者も「受けるものをしなくちゃ……」とプレッシャーを負いがち。
いっぽうライブ配信アプリはありのままの自分をライブ配信して支持してもらった結果稼げるというものなので、自由度・ストレスフリー度は圧倒的にライブ配信アプリです。
また、チャットレディは家でパソコンで行う人が多いですが、ライブ配信アプリは外でもできるのでその点も自由度が高いですね。
ライブ配信アプリの安全性は?
ライブ配信アプリを使用するにあたり気になるのが安全性です。
やはり個人情報や変な人が居たらどうしようなど、始める前は不安が尽きない事と思いますので、実際はどうなのか解説します。
ライブ配信アプリで個人情報は大丈夫?
個人情報ですが、まず大手ライブ配信アプリだったり管理している会社がある程度実績のある会社だったりするとまず問題ないでしょう。
何故ならライブ配信アプリを運営するにあたり個人情報がガバガバだと人が寄り付かなくなるからです。
大手だったり実績がある会社というのは人が長年支持しているということでもありますから、人が寄り付かなくなるようなことはしません。
サービス運営はその時だけ良ければいいというものではなく、長い間楽しんでもらえばもらえるほど運営も儲かるので、わざわざ下手打つようなことはしないのです。
特に大手ライブ配信アプリはその辺しっかり考えて対策を立てていますし、プライバシーポリシーにもその旨の記載がしっかりありますので、心配であればライブ配信アプリを利用する前にアプリごとのプライバシーポリシーを読んでおくのもいいかもしれませんね。
ただし、自ら個人情報を出したり、個人が特定されるような配信をしてしまえばライブ配信アプリがいくら個人情報を悪用することがなくても身バレしてしまいますので、身バレしたくない人は身バレしないような使い方を心がけていきましょう。
ライブ配信アプリに変な人はいない?
「ライブ配信アプリに変な人がいたらどうしよう」
「迷惑行為をされたら怖いな……」
と思い踏み切れない人もいるかもしれませんが、実際のところこれは運です。
どんなに優良ライブ配信アプリがあったとしても、誰でも無料で閲覧可能なライブ配信アプリなので変な人は一定数います。
そんな人が見に来て荒らされたらと思うと確かに不安で仕方ないのはわかりますが、大体のライブ配信アプリにはブロック機能が備わっていますので安心してください。
ブロックしたら相手はこちらを見られなくなりますし、通報もしておけば運営が問題ユーザーを退会させてくれる可能性もあります。
この人変だな、と思ったら即ブロックで良いのです!
ライブ配信アプリはあなたが楽しむことが絶対条件なので、変な人が来たら気にせずブロック&通報しちゃいましょう。
ライブ配信アプリの選び方
ライブ配信アプリは今や多数存在しますが、そのどれもが稼げる・楽しめるというわけではありません。
しっかりあなたに合ったライブ配信アプリを選んでいかないと、楽しめないし稼げないのであなたに合ったライブ配信アプリの選び方は要チェックです。
ライブ配信アプリは7つのポイントを見て選んでいきます。
- ユーザー数が多い
- 画質が良い、遅延が少ない
- 操作性が良い
- 配信ジャンル
- 稼げる仕組みはあるか
- 将来性はあるアプリか
- 雰囲気が良い
ちょっと多いですが、7つ全て大切な要素です。
それぞれどういうことか見ていきましょう。
選び方①ユーザー数が多い
ユーザー数が多い、これは絶対に押さえておきたいですね。
運営会社が信用できる会社なら新しくできたアプリで伸びしろを期待し試してみるのもアリですが、最初からユーザー数が多いところに入っていった方が閲覧数もファン獲得の効率も良いのでユーザー数が多いところを選びましょう。
できたら閲覧者が多くライバーが少ないところがオススメではありますが、ライバーが多いところは閲覧者も多いので十分戦えます。
何よりユーザー数が多いとワイワイ楽しめるのであなたも楽しいですし、配信者が楽しければリスナーだって楽しいのでユーザー数が多いところを選んでいきましょう。
選び方②画質が良い、遅延が少ない
音声と動画のズレが極力少ないライブ配信アプリを選びましょう!
アニメでも、音とキャラクターの動きにズレがあると、ズレを気にしすぎてしまい内容に集中できなかった……ということはよくある話です。
そうなっては、一生懸命ライブ配信をしてもリスナーに伝わらないばかりか、リスナーとライバーのテンポもちぐはぐになってしまい、楽しさが半減してしまいます。
そうならないためにも、画質が良く遅延が少ないといったライブ配信アプリを選びましょう。
画質に関しては視聴者のネット環境でも左右されますが良画質で配信できるかどうかも重要なので、まず初めにチェックしておきたいところですね。
選び方③操作性が良い
チュートリアルをしっかり頑張らないとわからないライブ配信アプリは人によっては離脱の原因となります。
ある程度は慣れも必要ですが、しかし分かりやすい方が配信側も視聴側も直感的に楽しめるのでやはり操作性が良いライブ配信アプリが良いですね。
また、わかりやすいシステムはいいね、コメント、投げ銭なども集まりやすいですし盛り上がれる上に、今この瞬間にライブ配信したい!と思い立った時などもすぐに配信スタートできるなどのメリットがあります。
スクープのような出来事はわざわざ告知してあなたのもとへやってきませんし、突然訪れた事件はリスナーも観たいと思える配信ですので、いざという時にパッと配信スタートできる操作性の良いアプリというのは稼げる必須条件です。
中にはビューティー機能のついたライブ配信アプリもありますから、使える機能&操作のしやすいアプリが最終的にはオススメアプリと言えますね。
選び方④配信ジャンル
あなたはどのような配信をしたいか決めていますか?
もし決めていないなら、今ちょっとだけ配信している自分を思い浮かべてみて、どういった内容が良いか考えてみてください。
というのも、ライブ配信アプリによって配信ジャンルが異なるからです。
アプリごとの特色も違いますから、当然配信ジャンルや空気感によってリスナーの求めるジャンルも変わってきます。
稼ぐためには、あなたが配信したいジャンルと、リスナーが観たい・聞きたいジャンルが合致することが大切です。
同じことに興味を持つからこその一体感、ライブ感が楽しめるというものですので、ライブ配信アプリを選ぶ際は自分がどのような配信をしたいかをいくつか決めておいて、合ったジャンルがあるか見ておきましょう。
選び方⑤稼げる仕組みはあるか
ライブ配信アプリでファンを獲得できても、稼げる仕組みがなければただ無料動画を無報酬のまま流しているだけ、になりかねません。
そうならないように稼げる仕組みがしっかりあるライブ配信アプリを選びましょう!
ライブ配信アプリで稼ぐ場合、以下の稼ぐ仕組みがあるかどうかをチェックします。
- 投げ銭やギフト制度がある
- 視聴数
- 広告収入
ライブ配信アプリで稼ぐなら主に投げ銭・ギフト制度があるところで頑張る人も多いかと思いますが、自分の取り分が報酬の何パーセントくらいかも必ずチェックしておきましょう。
とはいえ、報酬の還元率が15%ほどだとしてもユーザーが多いライブ配信アプリはそれだけ見てもらえるので、還元率が低い=稼げないというわけではないです。
色々な人に見てもらって幅広くファンをつかむか、コアジャンルで狭く深くファンを獲得していくかで戦い方は違ってきます。
例えば幅広くファンを掴むなら還元率が低くてもユーザーが多い方が良いですし、コアジャンルで狭く深くなら自分が配信したいジャンルがある&還元率の高いライブ配信アプリで配信した方が稼げますよね。
皆が稼げる、ではなく自分が稼げる仕組みかどうか、ここも判断材料にしてみてください。
選び方⑥将来性はあるアプリか
大手ライブ配信アプリならそこまで気にしなくても良いですが、例えば出てきたばかりの若いライブ配信アプリだと将来性があるかどうか、これがとても大切です。
ライブ配信アプリで稼ごうと思っても、最初は地道な作業です。
ファン0人からスタートする人が大半だと思いますが、0人から100人、1000人、10000人にするにはコンスタンスなライブ配信が欠かせません。
しかし将来性のないアプリだと、いくらあなたが頑張ってもある日突然サービスが終わってしまうなどあなたの頑張りが無駄になってしまう結果になってしまうことも……。
そうならないためにも将来性のあるアプリを選んでいきましょう。
将来性のあるアプリは、ユーザーのことをしっかり考えているアプリです。
- 操作性が良い
- ブロック&通報機能がある
- 問い合わせたら返してくれる
- 荒れていない
- プライバシーポリシーがしっかりしている
- 運営会社が信用できそうなところ
将来性のあるアプリは上記の特徴があるところが大半ですので、このポイントの部分はどうなのかもチェックしておきたいですね。
逆に将来性のないライブ配信アプリはユーザーを野放しにしていることも多く、悪質なユーザーも放置、結果優良ユーザーが離れていくなど悪循環に陥っているところもあるので、そういったところは将来性はないと判断して別のアプリを試していきましょう。
選び方⑦雰囲気が良い
これは直感でも、試しにライブした感覚でも構わないのですが雰囲気が良いところを選ぶ、これはとても大切です。
雰囲気が良いと、あなたも居心地がよく楽しめますし、リスナーも楽しそうなあなたと一緒になって楽しめるようになるので雰囲気の良しあしは絶対にチェックしておきたいポイントなのですよ。
逆に雰囲気が悪いなと感じたらその理由がわからなくても本頑張りする前に考えましょう。
できれば色々なライブ配信アプリを試してみて、その中から雰囲気が良いライブ配信アプリを選ぶことをオススメします。
ライブ配信アプリの口コミや評判まとめ

暇つぶしで始めてからもう結構2年くらい?たってるんですけど(笑)まだ飽きもせずやってます。最初は暇つぶしだったけど、今ではバイト以上に稼いじゃってるのでバイトやめようか考えているところです。でもこれを本業にしたいわけじゃないし…そこはちょっと悩みどころ!(笑)
最初は「配信するだけでお金稼げるなんて楽勝~」とか思って始めましたが、全然でした。週に1回不定期に配信してもダメだし、ダラダラ配信しているだけだったからなおのことダメでした。それですぐやめようかなって思ったんですけど、やっぱり他の人は稼げてるのに自分だけ稼げないって腑に落ちなかったので定期配信&挨拶しっかりするようにしてみたところ、ちょっとずつギフト貰えるようになりました。何もせずに稼げるとかそういう類じゃないけど、楽しく稼ぐなら配信、良いですよ。でもライバル増えてほしくない(笑)


元々歌が好きで、でも好きな歌のジャンルはマイナーで周りに好きなことを語り合える友達がいなかったので始めたら、私よりも詳しい友達ができたり最高です。歌うのも好きなので恥ずかしながら歌ってみたらそれも良くて。特に歌は国境を超えますね!海外の言葉で声をかけてもらえることもあるので、最近はなんて声をかけてくれているのか知るためにちょっとだけ勉強も始めました。
どっちかっていうと陰キャなんですけど、好きなことを披露したいって気持ちもあって、それで始めたのがライブ配信アプリでした。youtubeとかでもよかったのかもしれないけど、ライブ配信の方がリアルに披露できそうだなって。最初はちょっと恥ずかしくてうまくできなかったけど、段々応援してくれる人も増えてきて今は楽しいです。ささやかな私の夢、一つ叶って嬉しいです。


Youtubeの動画配信は少ししたことがあるんですけど、なんか一人でしゃべって撮ってっていうのに変な感じがして・・・なのでライブ配信の方も試してみることに。やっぱりはじめは気恥ずかしいけど、視聴者が増えてくると楽しいです!たまに無茶なこと言ってくる人もいるけど、そういう人は即ブロックでOK!自分がやりたいように楽しくやってたら見てくれる人も増えてきた気がします♪
ライブ配信アプリのおすすめランキング
1位 17Live
アプリ名 | イチナナライブ |
---|---|
ユーザー数 | 全世界4,200万人以上 |
プロライバー数 | プロライバーが2018年に17,171名を突破 |
ライブ配信エリア | 台湾、日本、香港、韓国、ベトナム、マレーシア、インドネシア、タイ、シンガポール(2018年) |
還元率 | 10~30% |
ブロック・通報機能 | 有 |
ココがポイント
- 全世界4,200万人以上の圧倒的ユーザー数!
- タイアップ企業も多数でスター誕生も夢じゃない
- ジャンル多彩であなたらしくライブ配信も可能
- 投げ銭文化が根付いている東南アジア勢を狙えば大金獲得も可能…?!
2位 ふわっち
アプリ名 | ふわっち |
---|---|
ユーザー数 | 1000万人~2000万人 |
ライバー数 | 非公開 |
ライブ配信エリア | 日本(海外からも利用可能だが、ふわっちポイントは一部日本国内のみで使用可能のものもあるため注意) |
還元率 | 35~50% |
ブロック・通報機能 | 有 |
ココがポイント
- 投げ銭機能、ランキング上位に入るとポイント付与など稼げる仕組みが多い
- 雰囲気がややアングラ!他配信サービスに馴染めなかった人でもふわっちでは人気が出る、ということも…
- ライバーとリスナーの仲が良くワイワイ配信可能
3位 トークライバー
アプリ名 | トークライバー |
---|---|
ユーザー数 | 1000万人~2000万人 |
ライバー数 | 非公開 |
ライブ配信エリア | 日本 |
還元率 | 50%以上 |
ブロック・通報機能 | 有 |
ココがポイント
- さまざまなミッションがあり、ライブ配信しなくてもミッションクリアで稼げる(初心者ミッションだけで1000スター)
- 2人きりで話せる2ショット機能あり
- 配信時間に応じて報酬ゲット(長時間・長期間利用で報酬レベルも上がる)
おすすめのライブ配信アプリを比較
商品名 | 17Live | ふわっち | トークライブ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
ユーザー数 | 4,200人以上 | 1000~2000万人 | 1000~2000万人 |
特徴 | ・全世界4,200万人以上の圧倒的ユーザー数! ・タイアップ企業も多数でスター誕生も夢じゃない ・ジャンル多彩であなたらしくライブ配信も可能 ・投げ銭文化が根付いている東南アジア勢を狙えば大金獲得も…?! |
・投げ銭機能、ランキング上位に入るとポイント付与など稼げる仕組みが多い ・雰囲気がややアングラ!他配信サービスに馴染めなかった人でもふわっちでは人気が出る、ということも… ・ライバーとリスナーの仲が良くワイワイ配信可能 |
・さまざまなミッションがあり、ライブ配信しなくてもミッションクリアで稼げる(初心者ミッションだけで1000スター) ・2人きりで話せる2ショット機能あり ・配信時間に応じて報酬ゲット(長時間・長期間利用で報酬レベルも上がる) |
評判 | 評判 | 評判 | 評判 |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 |

ライブ配信アプリは実際に稼げる?
ライブ配信アプリは家に居ても外に居ても自分が好きな時に好きなように配信するだけで稼げると話題にはなっていますが、実際に稼げなければ意味がありません。
しかし、ライブ配信アプリが稼げることは各ライブ配信アプリのプロライバーの実績で明らかです。
ライブプロライバーでなくても、トップクラスになれば月30万円~100万円も夢ではなく、中には1,000万円以上も稼いでいるライバーさんもいらっしゃるので、稼げるか稼げないかはあなたの頑張り次第となります。
とはいえ、誰でも頑張れば絶対に稼げるというわけではなく、どこかしら魅力がなければファンがつかないのでここに少し悩むこともあるかもしれませんね。
といっても人の魅力とはそれぞれ違いますし、誰かと同じ魅力を持っていなければ稼げないというわけでもありません。
あなただけの個性は魅力に直結しますから、個性で勝負していくことが大切です。
しかしながら最初から30万円~100万円を狙っても最初から稼げる人はほんの一握り、まずは稼ぎやすいラインと言える1万円、2万円を目指して徐々に稼ぎアップを頑張ってみましょう。
ライブ配信アプリで危険回避するために押さえておきたいポイント
ライブ配信アプリは運営会社がいくら注意しても、あなたの注意力次第では身バレ・家バレといった危険を招きます。
身バレ・家バレを防止するのはストーカーや不審者をよせつけない、周りの大切な人(家族や友人、学校や職場の人)に迷惑をかけないことに繋がるので、できるだけ防止していくように心がけましょう。
(※タレント・歌手などとして生きていくつもりだから身バレ前提と言う方は炎上だけ避けるといいかもしれません)
ここでは身バレ・家バレ防止のために絶対に注意しておきたいポイントを紹介しますね。
ライブ配信で危険回避する18つのポイント
- 制服姿など特定できる姿は披露しない
- 教科書や資料、学校や会社の外観・行事などを言わない
- 勤務先の機密情報をポロッと言わない
- 家の近くなど特定される場所でのライブは避ける
- 窓の外の景色で身バレも!窓から見える景色にも注意
- 選挙カーなどが頻繁に通っている時は選挙カーでも地域特定されることも!時間など気を付ける
- 身バレしている可能性がある時は旅行の写真などをSNSにあげない
- 友達がいる時に許可なくライブを始めない
- 住所・電話番号などは公開しない
- 位置情報をオフにする
- 家の間取りで住所バレも!なるべく間取りがわかるようなライブも避ける
- 好意・性を感じすぎる配信はストーカーを生む可能性!要注意
- 通り雨・ゲリラ豪雨・夕立など言うだけで地域バレも!避ける
- 家族や学校、会社の人などの名前は絶対に言わない
- リアル友達や家族と配信する場合は偽名で呼び合う
- 匿名コメントの他サイトへ誘導するURLは踏まないようにする
- スーパーで買ったものはバーコードやラベルなどを映さない
- できれば嘘情報をちらしておくと安心度アップ
18もあるの?!と、びっくりされたかもしれませんが、この19のポイントを押さえると安心度がグッと上がりますので是非役立ててみてください。
それぞれどういうことなのか、解説していきます!
長いですがここは大切なポイントなのでついてきてくださいね!
1.制服姿など特定できる姿は披露しない
制服姿は絶対に特定される要素なので、例えば一部分しか着用しないというものでも特定できる可能性は大です。
絶対に制服姿などは披露しないようにしましょう。
制服でなくても指定のカバンや靴、靴下などでも特定できるのでライブ用の洋服を別で買っておくと安心です。
2.教科書や資料、学校や会社の外観・行事などを言わない
意外と盲点なのですが、教科書などでも特定されるおそれがあります。
また、資料・学校や会社の外観、行事もポロッと話すだけで特定してしまう人もいます。
少人数に見られる程度なら特定される可能性も低いですが、ライブ配信アプリは不特定多数が自由に観られるアプリであるため気を付けておくことに越したことはありません。
3.勤務先の機密情報をポロッと言わない
社会人は絶対に気を付けておきたい項目です。
もし機密情報を言ってしまえば、規約違反になり罰せられることも。
会社の信用を落としかねない行為ですから気をつけましょう。
「これくらい言ってもいいや」と自分で判断するのもやめて、できれば会社のことは一切話さないくらいが安全と言えます。
4.家の近くなど特定される場所でのライブは避ける
家の窓からの景色だけで場所を特定する人もいるくらいですから、家の近くでライブをしたら家バレの可能性も高まります。
ファンがついてくると変わったことがしたいと外でのライブ配信もしたくなるかもしれませんが、家バレする可能性のある範囲ではやめておきましょう。
フェイクとして家から少し遠いところを近所と設定してライブ配信するのは逆に身バレ・家バレしづらくなるのでアリです。
5.窓の外の景色で身バレも!窓から見える景色にも注意
窓から見える景色なんて小さいから全然平気、と思う人もいるかもしれませんが、実際に窓からの景色で特定されている人もいるので気をつけましょう。
空しか見えないから平気、という場合もあるかもしれませんが、なんと空だけでも大体の地域を割り出す人もいます。
できるだけ窓にはカーテンをしておくと安心できますね。
6.選挙カーなどが頻繁に通っている時は選挙カーでも地域特定されることも!時間など気を付ける
選挙カーで身バレしたという話は結構あるので、選挙がある時期はできるだけライブ配信は控えましょう。
するにしても、選挙カーが通らない時間帯が良いですね。
7.身バレしている可能性がある時は旅行の写真などをSNSにあげない
身バレしている可能性がある場合は、旅行の写真などをSNSにあげると危険です。
というのも、旅行している写真を上げる=家に誰もいないということになるためです。
ストーカーや空き巣の格好の餌食になりかねませんので、旅行の写真などはリアルタイムであげないようにしましょう。
あげるにしても帰ってきてからです!
8.友達がいる時に許可なくライブを始めない
友達がいる時に許可なくライブを始めると、あなたのことを知らなくてもあなたの友達をする人が見た場合身バレしますし、そもそも友達が配信されたくないタイプだと喧嘩・絶縁に繋がるので気をつけましょう。
また、あなたが気を付けていても友達が「何をしたら・何を話したら危険か」をわかっていないと、友達の何気ない一言で身バレ・家バレする可能性だってあります。
そうならないためにも、友達がいる時は許可なくライブを始めないようにしましょう。
9.住所・電話番号などは公開しない
当たり前ですが、住所や電話番号などは公開しないようにしましょう。
住所や電話番号を公開すると、面白半分でいたずらをする人も出てきますし、ファンがあなたに会いに行くなどのことが起こるかもしれません。
実家暮らしだった場合、あなただけの問題ではなくなってしまいますし、面倒なことを避けるためにも住所や電話番号は公開しないようにしましょう。
10.位置情報をオフにする
位置情報がオンになったままライブ配信を始めてしまうと、位置情報を公開していることになってしまうので危険です。
必ず位置情報はオフにしてからライブ配信は始めるようにしたいですね。
11.家の間取りで住所バレも!なるべく間取りがわかるようなライブも避ける
家の間取りで住所がバレてしまう可能性があります。
例えばアパート・マンションなど、空き部屋情報がネットに乗っていた場合、ライブ配信の映像でどのアパート・マンションか割り出す人がたまにいらっしゃいます。
とてつもないことですが、実際に割り出されている方もいますので、間取りがわかるようなライブは避けましょう。
ライブは定点でいつも同じ場所から始めるなどすると安全ですね。
12.好意・性を感じすぎる配信はストーカーを生む可能性!要注意
ファンを獲得するために好意・性を感じすぎる配信をするライバーさんがいらっしゃいますが、ストーカーを生む可能性がぐんと上がるため気をつけましょう。
それに、好意や性を感じすぎる配信はすぐにファンを獲得できても離れるスピードも速いです。
それならば、あなたらしい配信で根強いファンを獲得していく方が健全ですし、あなたもやりやすいのではないでしょうか。
13.通り雨・ゲリラ豪雨・夕立など言うだけで地域バレも!避ける
「昨日突然通り雨が降って……」
何気ない会話ではありますが、こういった局地的なことを離すだけで地域バレします。
今はとても便利な時代で、いつどこでどれくらい雨が降ったかなどアプリで簡単に割り出せますよね。
話すにしてもぼかしていきましょう。
14.家族や学校、会社の人などの名前は絶対に言わない
家族・学校・会社の人の名前は絶対に言わないようにしましょう。
例えありふれた名前であっても、言えば身バレの可能性はぐっと上がってしまいます。
もしどうしても家族や学校、会社の人の名前を言いたい場合は偽名を使うようにしてください。
15.リアル友達や家族と配信する場合は偽名で呼び合う
複数人で配信する場合も、偽名で呼び合いましょう。
ライバーネームがあっても、本名設定の偽名は設定してください。
そうすることで身バレを防ぎますし、偽名に真実味が増して安全度も上がります。
16.匿名コメントの他サイトへ誘導するURLは踏まないようにする
リスナーやファンが増えてくると、変な人も増えていきます。
匿名コメントの他サイトへ誘導するURLは絶対に踏まないようにしてください。
URLを踏むだけでかかるウイルスなどもありますから、なんにせよ正体不明のURLは踏まない方が無難です。
17.スーパーで買ったものはバーコードやラベルなどを映さない
意外とスーパーごとにラベルが違ったりして個性があるんですよね。
ですので、スーパーで買ったものをそのまま映すのはやめましょう。
ライブ配信はモザイク処理などできませんから、映す場合はラベルのところにガムテープなどを貼っておくと安心ですね。
そもそものトレーが個性的な店舗で買う場合は皿に移し替えておくなどしましょう。
18.できれば嘘情報をちらしておくと安心度アップ
あえて嘘情報を散らすことで身バレ・家バレを防止します。
身バレや家バレは相手の「知りたい」という欲求からくるものですので、嘘情報を掴ませておけば知りたい欲求も満たされますから身バレ・家バレもしづらくなります。
- 名前
- 誕生日
- 年齢
- 身長
- 最寄り駅
など、フェイクを作っておきましょう。
忘れるといけないのですぐに見られるものにメモしておくなどしてライバープロフィールを自分自身に叩き込みましょう。
稼ぎたい人必見!ライブ配信アプリでの稼ぎ方
- 「ありがとう」のお礼は欠かさない
- いつも見てくれるリスナーの名前を覚える
- 配信をいくつかしてみて、多くリスナーが居た時間帯に絞って配信する
- できれば毎日配信する
- ツイッターなどでライバーアカウントを作りライブ配信告知を行う
- 面白い企画を思いついたらとりあえずやっていく
- 楽しむ
ライブ配信で稼ぎたいなら、上記7点のポイントを押さえて頑張ってみてください。
特に最初は自分というライバーを知ってもらうためにも毎日配信します。
毎日配信することで、あなたを知ってもらえますし、特に面白くなくても毎日配信することで暇つぶしに見てくれる人もいますからね。
また、配信時間をズラし、どの時間が一番人が来てくれたか分析することも大切ですので、ライバー研究ノートを1冊作ってみて、毎日どうだったかメモしていくのもオススメです。
何か面白いことを思いついたり、面白い出来事や話題を見つけたらすかさずメモしてライブ配信で話すネタに変えましょう。
最初はちょっと恥ずかしいなと思うかもしれませんが、ライバーであるあなたになりきって楽しむこと、これがファン獲得の一番のポイントですよ!
まとめ
ライブ配信アプリは今や王道です!ですから、ライバーの数も多ければアプリも多いのが現状です。
しかしまだまだ稼げる道でもありますので、興味を持ったら無料ですし一度試してみるのもアリですね♪
この記事ではライブ配信アプリについて押さえておきたい事全てまとめましたので、何度でも読み返してみてくださいね。

※ 上に戻ります ※